大人女子も注目してる【ワンピース】お菓子大好き!ビッグマム海賊団
2016/09/26
little-bird
国民的人気を誇る漫画ワンピース。そのワンピースの世界では【四皇】と呼ばれる大海賊が君臨しています。「四皇は全部倒す!」とルフィは宣言していますが、四皇ってどれぐらい強いの?今後のワンピースの物語の中で重要になりそうな四皇の存在についてまとめてみました!
[表示する]
『ONE PIECE』(ワンピース)は、尾田栄一郎による日本の少年漫画。および、これを原作としたテレビアニメ、アニメ映画、ゲームなどのメディアミックス作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1997年34号より連載中。略称は「OP」「ワンピ」。
海賊となった少年モンキー・D・ルフィを主人公とする、「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を巡る海洋冒険ロマン。
夢への冒険・仲間たちとの友情といったテーマを前面に掲げ、バトルやギャグシーン、感動エピソードをメインとする少年漫画の王道を行く物語として国民的人気を博している。また、深く練り込まれた壮大な世界観・巧緻な設定のストーリーも特徴。
麦わらの一味とは、漫画『ONEPIECE(ワンピース)』の主人公、モンキー・D・ルフィが結成した海賊団のことを指す。『麦わら海賊団』とも呼ばれる。乗船している9人全員が賞金首で、現在の総合賞金額は8億50ベリーである。
中央:モンキー・D・ルフィ
右:ロロノア・ゾロ
左:サンジ
モンキー・D・ルフィ
【異名】 麦わらのルフィ
【年齢】 19歳
【懸賞金】 4億
【悪魔の実】ゴムゴムの実
【役職】 麦わらの一味船長
ロロノア・ゾロ
【異名】 海賊狩りのゾロ
【年齢】 21歳
【懸賞金】 1億2000万
【役職】 戦闘員(剣士)
サンジ
【異名】 黒足のサンジ
【年齢】 21歳
【懸賞金】 7700万
【役職】 コック
左:ウソップ
中央:ナミ
右:ニコ・ロビン
ウソップ
【異名】 狙撃の王様そげキング
【年齢】 19歳
【懸賞金】 3000万
【役職】 狙撃手
ナミ
【異名】 泥棒猫ナミ
【年齢】 20歳
【懸賞金】 1600万
【役職】 航海士
ニコ・ロビン
【年齢】 30歳
【懸賞金】 8000万
【悪魔の実】ハナハナの実
【役職】 考古学者
中央:トニートニー・チョッパー
左:フランキー
右:ブルック
トニートニー・チョッパー
【年齢】 17歳
【懸賞金】 50
【悪魔の実】ヒトヒトの実
【役職】 船医
フランキー
【年齢】 36歳
【懸賞金】 4400万
【役職】 船大工
ブルック
【年齢】 90歳
【懸賞金】 3300万
【悪魔の実】ヨミヨミの実
【役職】 音楽家
衰えることのないワンピース人気。
その世界観は知れば知るほど奥深いですね。
キャラクターも個性的でそれぞれに魅力があります。
今後の展開では、四皇とルフィの関わりが要になるかも?
四皇についておさらいしておきましょう!
「偉大なる航路」に君臨する3つの強大な勢力。
「海軍本部」、「王下七武海」、「四皇」を指す。
「偉大なる航路」が「海賊の墓場」と呼ばれる所以のひとつ。
3つの勢力は一般の海賊と基本的に対立しており、それが「偉大なる航路」での海賊の航海を困難にさせている。三大勢力のバランスが失われると世界の平穏が崩れると言われる。
・海軍本部 - 三大勢力の一角。世界政府直属の海上治安維持組織。
・王下七武海 - 三大勢力の一角。世界政府公認の7人の大海賊。七武海と略される。
・四皇 - 三大勢力の一角。「新世界」にあたかも皇帝の如く君臨する4人の大海賊。
あくまでグランドライン限定の三大勢力であり、世界規模の概念ではない。
革命軍や、各国の軍、或いは世界政府の中でも海軍本部以外の武装機関は、いかに強大であろうと含まれない。
現四皇
左上:赤髪のシャンクス
右上:シャーロット・リンリン(ビッグ・マム)
左下:マーシャル・D・ティーチ(黒ひげ)
右下:百獣のカイドウ
新世界の海を支配する4人の大海賊〝四皇〟ですが、2年前は白ひげ、シャンクス、カイドウ、ビッグ・マムの4人が四皇と呼ばれていました。
しかし、2年前の頂上戦争で白ひげが死亡し、その白ひげの〝グラグラの実〟の能力を奪った黒ひげが白ひげのナワバリを制したことで、現在は白ひげの代わりに黒ひげが四皇に成り上がっています。
「世界最強の海賊」と言われた白ひげの死により、不動のものと思われた四皇のメンバーが入れ替わります。
新しく四皇の座に納まったのは、白ひげ海賊団で目立たぬ一隊員だった黒ひげでした。
赤髪のシャンクス
赤髪海賊団大頭。四皇の一人。元ロジャー海賊団見習い。赤髪と左目の3本傷、黒いマントが特徴の隻腕の剣士。ルフィが海賊に憧れるきっかけとなった人物。
山賊ヒグマに海に落とされて、海王類「近海の主」に襲われそうになったルフィを救い、左腕を失う。そして、フーシャ村を離れる日、自分を越えて見せると宣言したルフィに「立派な海賊になって返しにこい」と、トレードマークの麦わら帽子を託し、再会を約束した。
四皇の一人・赤髪のシャンクス率いる海賊団。海賊旗は、左目に3本の傷があるドクロの後ろで剣が交差したマーク。船の名前は「レッド・フォース号」で、船首は竜を象っている。船員達が船長に平気で軽口を叩くほど自由かつ陽気な雰囲気で、宴を好む。
【副船長】ベン・ベックマン
10年前は、一人で山賊を蹴散らす程の力の持ち主。
ワンピース作中の中で最もIQが高いとされる。
【幹部】ヤソップ
ウソップの父親。10年前、ルフィに狙撃の腕を見せ
「アリの眉間にだってブチ込めるぜ」と話していた。(コミック3巻)
【幹部】ラッキー・ルウ
10年前、山賊を銃で撃ち殺した人。
いつも肉を咥えていて、ルフィと仲がよかった。
若かりし頃のゴールDロジャーは、麦わら帽子がトレードマークでした。レイリーを仲間に誘った場面で、麦わら帽子で出てくるので(61巻601話参照、1コマだけなので見逃さないように注意してください)おぼえている方もいるかと思います。ゴールDロジャーは不死の病におかされますが、麦わら帽子を→シャンクスへと託すのです。
「おれの大切な帽子だ」
シャンクスが麦わら帽子をルフィに手渡す時に言ったこのセリフ
その意味がハッキリしたことで言葉にさらに重みが加わりましたね。
ロジャーからシャンクスへ...そしてルフィへと受け継がれた”麦わら帽子”...
ロジャーからシャンクス、ルフィへと受け継がれたものは
もちろん”麦わら帽子”だけではありません。
”自由に生きる”という意志も受け継がれていきました...
ルフィの憧れであり、命の恩人でもあるシャンクス。
ワンピースの登場人物の中でも人気の高い魅力的なキャラクターです。
海賊達のみならず世界政府や海軍本部にも「暴れさせれば手に負えない存在」として一目置かれている存在ながら、実はこれまで戦闘シーンなどはあまり描かれていません。
(むしろいつも飲んだくれているようなイメージです・・・)
シャンクスもまだまだ謎に包まれた存在ですね。
エドワード・ニューゲート(白ひげ)
大海賊時代の頂点に君臨する「世界最強の海賊」であり、「世界最強の男」。かつて、海賊王ゴール・D・ロジャーと唯一互角に渡り合った。
超人系悪魔の実の中でも最強とされる「グラグラの実」の能力者で、地震人間。
仲間を「家族」として何よりも大切に想い、船員のことを「息子」と呼ぶ。船員や傘下の海賊達からは「オヤジ」と呼ばれ、絶大な尊奉の念を抱かれている。
船長は世界の均衡を守る三大勢力の1つ四皇の一角"白ひげ”で、それ故に世界最強の海賊団と呼ばれている。船の名前は“モビー・ディック号”で、船首は鯨を象っている。非常に船長に対する尊敬の念が強く、船員達は船長の"白ひげ”を「親父」と呼んで慕っている。仲間殺しを唯一の“鉄の掟”として禁止しており、これを犯した者が許される事は決して無い。
海賊旗は白ひげが描かれたドクロマーク。初登場時は卍をベースにしていたが、25巻以降は諸事情により骨十字に変更された。
船員は約1600名、16部隊に分かれている。さらに新世界で名を馳せる多くの海賊達を傘下に抱えている威容は全世界最強の海賊団とも謳われる。各部隊の隊長達は海軍大将や王下七武海とも互角に渡り合う猛者達で、船長の白ひげと共に海賊団の主戦力となっている。
公開処刑が決まったエース奪還のため、総力を挙げマリンフォードに攻め入り、三大勢力の内の2つ海軍本部&王下七武海と戦ったが敗北してしまい、船長白ひげとエースを失う。
不死鳥マルコ - 白ひげ海賊団1番隊隊長
白ひげ海賊団の事実上のNo.2で、20年以上前から白ひげ海賊団に所属している古株の一人。
動物系幻獣種の悪魔の実の能力者で、不死鳥に変身できる。
「武装色の覇気」の使い手。
火拳のエース - 白ひげ海賊団2番隊隊長
ルフィの義兄。海賊王ゴール・D・ロジャーの息子。懸賞金5億5000万ベリー。
自然系悪魔の実「メラメラの実」の能力者で、体を炎に変えて操り様々な攻撃を行う。
10歳の時に「覇王色の覇気」を発現させていた。
ダイヤモンド・ジョズ - 白ひげ海賊団3番隊隊長
鎧を身につけた巨漢。20年以上前から白ひげ海賊団に所属している古株の一人。身体をダイヤモンドに変化させられる悪魔の実の能力者。高い防御力を持ち、超人的な怪力と猛スピードを生かしたタックルを得意とする。「武装色の覇気」の使い手。
4番隊隊長 - サッチ
5番隊隊長 - ビスタ(花剣)
6番隊隊長 - ブラメンコ
7番隊隊長 - ラクヨウ
8番隊隊長 - ナミュール
9番隊隊長 - ブレンハイム
10番隊隊長 - クリエル
11番隊隊長 - キングデュー
12番隊隊長 - ハルタ
13番隊隊長 - アトモス(水牛)
14番隊隊長 - スピード・ジル
15番隊隊長 - フォッサ
16番隊隊長 - イゾウ
白ひげが解散、と言ったからには解散でしょう
あれだけ個性の強い海賊が1つにまとまってたのは、白ひげというカリスマがいたから本人不在の今となっては名だけの白ひげ海賊団を率いる事は誰にもできません
隊長クラスは独立して、それぞれの目標を見つけるのでは…
白ひげ海賊団にとって重要なのは「絆」です。白ひげの強さに屈服してきたわけではないので、マルコ達隊長達や白ひげ傘下の海賊達も親父の意思を継いでくれていることでしょう!
マルコが船長になりジョズが副船長。
ビスタを筆頭に他の隊長達が脇を固め傘下のスクワード、ドーマ、マクガイ、ディカルバン兄弟、ベティなどが新たに加わり新制白ひげ海賊団になる。
そしてエースの生きる意志であるルフィをバックアップする。
ルフィの義兄であるエースが敬愛する大海賊、白ひげ。
公開処刑となるエースを助ける為に白ひげ海賊団を率いてマリンフォードに乗り込んだ白ひげは、海軍本部と王下七武海の二大勢力に阻まれ、エースと共に戦死しました。
この白ひげの死で、ワンピースの世界の勢力図は大きく変化します。
白ひげとは、それほどまでに大きな存在感を持つ大海賊でした。
シャーロット・リンリン(ビッグ・マム)
四皇ビックマム海賊団船長
大好物:お菓子
誕生日:2月15日
拠点:ホールケーキアイランド
特長:超巨体、一人称が『おれ』
お菓子を納めない海賊はどんな手段をつかっても滅ぼす。
反面、金銀財宝には興味が無い。
常人を遥かに超えた巨体の女海賊。甘いお菓子が大好物で、それを大量に提供することを条件に多くの島を縄張りとして守っている。しかし、お菓子の納期を守らなければ容赦無く国ごと滅ぼすことで知られている。
海賊旗は二角帽を被った強いパーマの掛かったような髑髏のバッグに
銃と片方が渦巻き片方が酌のようになった棒のようなものが交差しており、
棒の酌のようになっている方の先には木が1本描かれている。
拠点は新世界のホールケーキアイランド。
白ひげの死後、元七武海のジンベエを傘下に迎え入れ、魚人島を縄張りとしていた。魚人島の内乱による菓子工場の破損と、宴会でルフィ達が残りのお菓子を全て食べてしまったことで、納めるお菓子がないことに激怒し魚人島を滅ぼそうとするが、ルフィとの直接交渉により、その標的を麦わらの一味に向けた。
タマゴ男爵
ビッグ・マム海賊団戦闘員。 足長族。口ひげとサングラスが特徴の、卵のような体つきをした男。帽子にティーカップを載せている。
ペコムズ
ビッグ・マム海賊団戦闘員。懸賞金3億3000万ベリー。 人語を話すライオン。サングラスをかけている。サングラスを取るとつぶらな瞳をしている。
「武装色の覇気」の使い手でもある。
ボビン
ビッグ・マム海賊団の一員。 お面と巨大な剣を身につけた、小柄で小太りな男。
謎の三つ目少女
詳細は不明。海賊ではなく、ホールケーキアイランドの王女ではないかとも言われている。
ナミはスリラーバークで仲良くなったローリング海賊団船長のローラから、ローラのママの〝ビブルカード〟を受け取りました。
リスキー兄弟はローラがママの〝ビブルカード〟をナミに渡したことについてすごく驚いた様子で、さらに、ローラ船長のママはスッゲー海賊なんだぜ!!?とも言っています。
ワンピース、スリラーバーク編で登場したメスのイボイノシシゾンビ、ローラ。
ローラの母親は”新世界にいる大海賊”と予測できる。
新世界で、女性キャラクターの大海賊といえば四皇の一人であるビッグ・マム(シャーロット・リンリン)が浮かぶだろう。
両者とも髪の色はピンクで大きな唇に赤い口紅。
”ローラ”、”シャーロット”という名前の薔薇がある・・・など共通点が挙げられており、かなり有力な説とされている。
魚人編ではビッグ・マムに喧嘩を売ってしまったルフィだが、ナミが”後できっと役に立つぞ”と言われたビブルカードを使うときが来るのかもしれない。
ルフィとビッグ・マムは今のところ対面したことはありませんが、過去にルフィはビッグ・マムに対し宣戦布告をしています。
麦わらの一味との全面対決はあるのでしょうか?
現在のアニメワンピースでは、ドレスローザ騒動の裏側でサニー号がビッグ・マム海賊船と遭遇し、あわや反撃開始か?!という展開になっています。
しかし、ナミが持っているビッグ・マムの物と思われるビブルカードの存在もあり、麦わら一味とビッグ・マムが対立するかどうかはまだなんとも言えません。
百獣のカイドウ
謎に包まれた【四皇】のひとり
四皇の一人。現時点では名前とシルエットのみ登場。
かつて新世界でゲッコー・モリアと渡り合い勝利した。
頂上戦争の前日、新世界にてシャンクスと小競り合いを起こした。海軍本部では、戦争を機として白ひげを討ち取ろうと目論んだカイドウを、シャンクスが止めに入ったのではないかと推測された。
〝四皇〟の中でもカイドウは特にベールに包まれていて、
そもそも〝悪魔の実〟の能力者であるのかさえ
明確にはわかっていません。
(自分の部下は能力者だらけのようですが)
ですが、ルフィがこれまで戦った敵のほとんどが
〝悪魔の実〟の能力者だったことから、
やはりカイドウも〝悪魔の実〟の能力者である
可能性が高いのではないでしょうか。
カイドウの悪魔の実の能力が何か?ということが、カイドウの正体を知る上で非常に重要です。
「百獣の王ライオン」という名前から分かるように、カイドウは「百獣の王ライオンの能力者」というのが一番噂されていますね。
もう少し、考察すると、『キマイラ』の能力がかなり有力っぽいですね。
キマイラは何かというと、頭はライオン、胴体はやぎ、しっぽは毒へび、といった能力者。
異名も『百獣』となっていることなどからも
カイドウ自身もゾオン系の能力者なのでは?と仮説を立てるのがベターですね。
おそらくは、
マルコやドレークのように、ゾオン系の幻獣種なのでしょう。
実在しない動物に変身できる能力と考察できます。
ドレークは恐竜ですが、
マルコは不死鳥ですからね。もはや何でもありです。
幻獣種と考えて、ライオンに近いといえば・・・
スフィンクス、キマイラ、ケルベロス
といった架空の生き物がモデルになっている可能性はありそうですね!
”アイアンボーイ”スコッチ
スコッチはカイドウお気に入りのこの島の守備を任せられており、”2年前”ドレークと対峙しています(595話)。
ドンキホーテ・ドフラミンゴ
世界政府公認海賊の王下七武海の一人で、偉大なる航路"新世界”ドレスローザの国王及び同国を拠点とするドンキホーテ海賊団(別名ドンキホーテファミリー)の船長。
イトイトの実(超人系)の能力者。覇王色の覇気を持っており、また武装色の覇気も会得している。
元世界貴族。
取り引き相手である四皇の"百獣のカイドウ"に対して人造悪魔の実SMILE(スマイル)の生産を請け負い、カイドウによる戦力の強化に協力している。
ドフラミンゴはカイドウの直接の部下ではありませんが、密接な関係を持つビジネスパートナーであり、ドフラミンゴはカイドウの力を恐れている様子があります。
今のところ、四皇のひとりであるカイドウについてあまり多くの情報は明かされていませんが、ワンピースの物語の中では、随分、早くからカイドウの名前や存在が登場し伏線が張られていました。
ルフィがドフラミンゴを倒せば、まもなくカイドウの正体も明かされるかもしれません。
マーシャル・D・ティーチ(黒ひげ)
黒ひげ海賊団船長。世界最強の男“白ひげ”の下で二番隊隊員として特に日の目をみずに潜んでいたが、探し求めていた悪魔の実を手に入れた仲間を殺害して強奪。白ひげ海賊団から脱走して独立した。
ヤミヤミの実(自然系)、グラグラの実(超人系)の能力を持つ。
確認されているのは10人で、船長黒ひげの他に航海士、船医、狙撃手、操舵手の役職を持つ船員が1人ずついる。彼ら役職持ちのメンバーは初期メンバーで、初登場時から黒ひげ海賊団の一員として描かれている。残りの5人は海底監獄インペルダウン襲撃時に加わったメンバーで、囚人4人と職員1人(看守長)が加わった。
ジーザス・バージェス
黒ひげ海賊団操舵手→黒ひげ海賊団一番船船長。
通称「チャンピオン」。
プロレスラーのような覆面をした大男。家一軒を丸ごと持ち上げ投げつけるなど、常人を超える怪力の持ち主。
ヴァン・オーガー
黒ひげ海賊団狙撃手。通称、「音越」
長い銃身をもつ銃「千陸」を使い、水平線の彼方にいる望遠鏡でも見えない鳥を撃ち落とすほどの狙撃力と視力を誇る。
ラフィット
黒ひげ海賊団航海士。
シルクハットを被りステッキを持っている。丁寧な口調だが、性格は残忍。腕を翼に変形させて飛行する能力を持ち、催眠術が使える。
ドクQ
黒ひげ海賊団の船医。 病弱のようで、愛馬ストロンガーに騎乗して移動している(といってもストロンガーもかなり弱っている)。
ワンピースコミックス40巻でブルーノは以下のように語っている。
「(悪魔の)実を二つ口にしたモノの事例だ 体が跡形もなく飛び散って死ぬというな」(ONE PIECE 尾田栄一郎 40巻385話)
これが真実であるとすれば、黒ひげが「ヤミヤミの実」の能力に加え、白ひげから奪った「グラグラの実」の能力の2つを手に入れることができたのはなぜだろうか。黒ひげマーシャル・D・ティーチの最大の謎である。
なぜ「悪魔の実の能力は1人につき1つしか持てない」という常識を覆す事ができたのか、そして本来は白ひげのものだったこの能力をなぜ強奪する事が出来たのか。それは今現在も謎に包まれているが、マリンフォード頂上戦争にてかつての仲間のマルコから「身体の構造が異形」と評されていることから、ティーチがヤミヤミの能力やグラグラの能力とも異なる能力を持っている可能性が高い。
黒ひげは、一番最初にゾオン系の悪魔の実である、ケルベロスの実を食べているという噂がありました。ゾオン系幻獣種、モデル:ケルベロス?。マルコと同じ幻獣種です。そして、このケルベロスの実の御陰で、黒ひげは悪魔の実を何個も食べることができた。
今後のワンピースの物語の中で大きなカギを握っていると思われる黒ひげの存在。
野心家で残虐でありながら、不利な状況の時にはさっさと退散するなど用意周到に立ち回る狡猾さも合わせ持っています。
正にルフィとは対局にある「敵役」です。
悪魔の実の能力を複数持つことが出来るなど、ワンピースの世界の常識からは逸脱した存在ですが、その謎も物語の進行と共に明らかになることでしょう。
この先、カイドウが麦わらの一味とハートの海賊団の海賊同盟に敗れたとして、その後、敗れたカイドウの代わりに他の誰かが〝四皇〟と呼ばれることはあるのでしょうか。
白ひげの入れ替わりでは、白ひげにとどめを刺した黒ひげが入れ替わりを果たしていますから、カイドウを倒すことになるであろうルフィかローが、カイドウと入れ替わって〝四皇〟と呼ばれるようになるのかもしれません。
キッド海賊団、オンエア海賊団、ホーキンス海賊団も海賊同盟を組んでおり、その狙いは、やはり〝四皇〟の首のようです。
キッドたちが〝四皇〟の誰を狙っているかわかりませんが、魚人島でビッグ・マム海賊団戦闘員のタマゴ男爵が、キッドに傘下の海賊団が沈められたことを言っていました。
【四皇とルーキーの現在の動向】
↓
ロー&ルフィ:カイドウを倒すために同盟中。
しかしローの真の目的、ドフラミンゴ打倒が叶ったため、今後の同盟継続は不確定。
キッド・アプー・ホーキンス:シャンクスを倒すために同盟中。
ボニー:黒ひげに敗北、そして赤犬に捕まるも再び脱走中。
ウルージさん:大ケガして空島で療養中。エネルと遭遇説あり。
カポネ:現在は四皇ビッグマムの傘下。サンジたちとの戦闘に参戦する模様
ドレーク:現在は四皇カイドウの傘下。
カイドウ:ミンゴ失脚の報せにブチ切れ中。ワノ国の鬼ヶ島にいる模様?
黒ひげ:元海軍大将・青雉を仲間に加えるも、主力の一人であるバージェスが超弱いと判明。
ビッグマム:サンジたちとかれこれ1年半ほど小競り合い中。
シャンクス:白ひげの埋葬以降、行方不明。
引用:ジャンプ速報!
ワンピースの壮大な物語はまだまだ続きそうですね!
これまでワンピースの世界では三大勢力「海軍本部」、「王下七武海」、「四皇」が君臨していましたが、今後この力関係も徐々に崩れていくような予感もします。
少なくともルーキーの海賊だったルフィの力が、このワンピース界の頂点にある勢力に肉薄してきていることは確かです。
まずは、三大勢力のひとつ、四皇に近々変化が起こりそうです。
今後もワンピースの展開から目が離せません!
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局